フリースクールの出来事

「生きる力」「生きる喜び」

日本の学校現場では,私が勤めていたこの数十年ずっと『生きる力』の育成がキーワードでした。

でも、子どもたちにまず必要なのは,生きる『喜び』なんじゃないか?

喜びを育てれば,生きる力は自然にとついてくるのではないか?って思うのです。 

他国と比べて著しく「自尊感情」や「自信」「将来への夢・希望」がないと言われる日本の子ども達。 

ちっぽけな自分、将来の見えない社会。

失敗がこわくて、新しいことをしたり,違う人間関係の中に入っていけない子どもたちが増えているとか。

つまずくのもこけるのも仕方ない。

大切なのは、そこからどう立ち上がるかだと思う。

たいていのことは、取り返せる。

きっと何かができる。

前へ踏み出すこと。

「開き直る」ことは、時にはとても大切なこと(笑)

今週が始まりました。

毎日笑顔で。

いつもお世話になっているノーサイドさんの利用者さんから足で描いた絵をいただきました。

本当に凄い!!「生きてる」ってこういうことだと思う。

今週も今日で終わり。前のページ

ハーバリウムクリスマスバージョン次のページ

関連記事

  1. フリースクールの出来事

    6月になりました。

    あっという間に6月になってしまいました。スタートラインは新し…

  2. フリースクールの出来事

    七夕準備

    今週は七夕の準備から始まりました。ガーランド作りと、笹の葉の装飾を考…

  3. フリースクールの出来事

    合格祝い&バレンタインパーティー

    遅くなりましたが、高校受験合格祝い、バレンタインデーを兼ねて、チョコ…

  4. フリースクールの出来事

    ハロウイン

    今日はハロウィンパーティーさぁ、どんな日になるかなぁ?…

  5. フリースクールの出来事

    オムライス作り

    毎週一回の調理実習、今回はオムライスとポテトとソーセージのチーズ炒め…

  6. フリースクールの出来事

    バレンタインデーは・・

    2月14日のバレンタインデーはチョコフォンデュタワーを使って…

最近の記事

  1. 誕生日会
  2. 支援プログラム
  3. 令和6年度自己評価表
  4. お花見へ・・・
  5. 巣立ち
  6. バレンタインデーは・・
  7. 公園へレッツゴー
  8. 大人の塗り絵
  9. 調理実習
  10. 明けましておめでとうございます
PAGE TOP