フリースクールの出来事

「生きる力」「生きる喜び」

日本の学校現場では,私が勤めていたこの数十年ずっと『生きる力』の育成がキーワードでした。

でも、子どもたちにまず必要なのは,生きる『喜び』なんじゃないか?

喜びを育てれば,生きる力は自然にとついてくるのではないか?って思うのです。 

他国と比べて著しく「自尊感情」や「自信」「将来への夢・希望」がないと言われる日本の子ども達。 

ちっぽけな自分、将来の見えない社会。

失敗がこわくて、新しいことをしたり,違う人間関係の中に入っていけない子どもたちが増えているとか。

つまずくのもこけるのも仕方ない。

大切なのは、そこからどう立ち上がるかだと思う。

たいていのことは、取り返せる。

きっと何かができる。

前へ踏み出すこと。

「開き直る」ことは、時にはとても大切なこと(笑)

今週が始まりました。

毎日笑顔で。

いつもお世話になっているノーサイドさんの利用者さんから足で描いた絵をいただきました。

本当に凄い!!「生きてる」ってこういうことだと思う。

今週も今日で終わり。前のページ

ハーバリウムクリスマスバージョン次のページ

関連記事

  1. フリースクールの出来事

    やることいっぱい

    今日はやることいっぱい。一人は、朝から文化祭の出品作品を作る…

  2. スタートラインからのお知らせ

    退職教員のボランティア先生、熊さんが来てくださいました。

    今日から週一日(火曜日)だけですがスタートラインに来てくださいます。…

  3. フリースクールの出来事

    スクール体験も今日が最終日!

    最後の日とあって、中3のバスケ大好き少年から進路についての相談が・・…

  4. フリースクールの出来事

    芸術の秋

    芸術の秋ということでマーブリングに挑戦しました。みんな結構ハ…

  5. フリースクールの出来事

    中学校の先生方が施設見学に来られました

    コロナの影響もあり、やっと学校が始まったものの、登校できない子供たち…

  6. フリースクールの出来事

    ポジティブに生きること

    今日は中学生二人と時間いっぱい、たくさんの話をしました。特に…

最近の記事

  1. ハロウィンパーティー
  2. ハロウィンパーティーに向けて
  3. 〜Startline〜【歌詞】
  4. 秋の遠足 カヌー体験
  5. 屋上でプール?
  6. 夏祭り大成功
  7. 今年もやります 夏祭り
  8. 七夕 天まで届け
  9. 沖縄を感じよう
  10. 5月誕生日会
PAGE TOP